みんなが騙されている!本当はデスクトップ型の方がクセ強いよね?いやマジで!!という話

ゲーミングPC

こんにちはゲーミングデバイス大好きタオルまるです。

今回はみんな勘違いしているゲーミングPCは「本当はゲーミングノートよりデスクトップ型の方が癖が強いよね!」というお話をしていきたいと思っています。

今回の記事ではゲーミングノートの便利さというよりデスクトップが本当は使いにくいということを紹介していくブログ記事になっております。

ぜひこの記事を見てゲーミングノート大好き教に入信しましょう。

デスクトップ型のクセ強ポイント紹介

それでは早速デスクトップ型の「癖つよポイント」を紹介していきます。

サイズがでかい

まずはデスクトップ型のサイズの大きさです。

デスクトップ型のゲーミングPCは通常のデスクトップ型のパソコンやゲーミングノートと比べると圧倒的にサイズが大きく置く場所がかなり限定されてしまいます。

そもそもデスクトップ型のゲーミングPCが大きすぎて購入できないという人も結構多いと聞いています。

「YouTuber」の部屋紹介とかでよく見るデスクの上にゲーミングPCを置くやつ。あれ横幅120cmくらいじゃかなり窮屈で結構ストレスがかかってしまいます。

最低140cm以上のデスクを購入するか足元に置いておくかの2択になります。

でかすぎてぶっちゃけ邪魔で使いにくいです。

本体が重い

デスクトップ型のゲーミングPCはでかいけどさらにかなり重くて、ほとんどのモデルで10キロ以上で15キロとかのモデルもあります。

デスクトップ型は重くても動かすことが少ないから別にいいじゃんと2.3kgのゲーミングノートをディスって来る人がいますが、「引っ越し」とか「掃除」とかなんやったら「部屋の模様替え」とかする時にめちゃくちゃ気合を入れないと動かすことができません。

正直、力の弱い女の子とかでは動かすことさえ不可能という人さえいます。

重すぎて使いにくいですね。

コスパが悪い

ゲーミングノートは良くコスパが悪いといわれることがありますが、ゲーミングノートマニアの筆者からするとデスクトップ型の方が圧倒的にコスパは悪いです。

最近のゲーミングノートは高性能な144hzのモニターやキーボードなどが最初からPCについています。144hzのモニターを普通に購入したら2万円以上は普通にしますし、キーボードも別途購入するために必要です。

デスクトップ型を購入するときには周辺機器を持っていない人はPC本体とは別に追加で3,4万円くらいは必要になります。

なので確かに同じ金額のPCの場合は「ゲーミングノート」より「デスクトップ型」の方が性能がいいですが、周辺機器も入れるとコスパはゲーミングノートの方が圧倒的に良いです。

移動ができない

デスクトップ型は移動するのがめちゃくちゃ大変です。

デスクトップ自体が重いしでかい!しかも移動先に「モニター」や「キーボード」、「マウス」など周辺機器も全て移動しないと使用できません。

しかし、ゲーミングノートの場合はバッテリーでも駆動するのでパソコン本体のみの移動でも使用することができます。

筆者の場合はゲーミングノートで「普段使用しているデスク」からちょっと気分を変えて「キッチンのテーブルでブログを書いたり」、「リビングの大型モニターでみんなでゲーム(スターデューバレー)をしたりしています。

マジで気軽に色々な用途で使えるのが便利すぎて毎日ゲーミングノートをより好きになっています。デスクトップ型ではできない運用です。

周辺機器が多く必要

ゲーミングノートはゲームするためにはゲーミングマウスのみあれば割と快適にゲームができます

デスクトップ型の場合は「モニター」も「キーボード」も余分に必要でその分配線管理が面倒で配線がぐちゃぐちゃになりやすいです。

スッキリしていないデスクトップ型ってやっぱりクセ強いです。

プロ仕様!スペック高い!高性能!

最近のゲーミングノートは性能が高くプロゲーマーでも問題がないレベルの性能のPCもありますが、やっぱりまだガチでゲームしている人はデスクトップ型のゲーミングPCの方がおすすめです。

しかしゲーミングノートでも普通に重い作業やゲームするときに問題なく快適にできるのでマジでプロ仕様という感じです。

一般向けではなくプロ向けってクセ強いですねw

停電で壊れるリスクがある

知ってますか?デスクトップ型のゲーミングPCは停電になると一発で故障する可能性があることを!

ゲーミングノートと違いバッテリーが積まれてないので停電になるとデスクトップ型には大きなダメージが入ります。使用中のパソコンの電源をいきなり抜いてしまうのと同じで場合によっては一回の停電で壊れてしまう可能性もあります。

一応対策のアイテムもあるのですが、値段が高いのでちょっと注意が必要です。高いけどパソコンが壊れるよりはマシか。ゲーミングノートならバッテリーがあるので安心です。

改造やメンテナンスが割と簡単。

ゲーミングノートは基本的にストレージやメモリの増設(換装)くらいしかカスタマイズができなくて、自分で修理やパーツ交換がかなり難しいです(素人にはほぼ不可能)

しかしデスクトップ型のゲーミングPCの場合はほとんどのパーツのカスタマイズやパーツ交換が可能でネットで交換動画を探せばほとんどのパーツの交換方法が詳しく紹介してくれています。

ここに関しては「ゲーミングノートの方がクセ強いでしょ!」という人もいるかもしれませんが、この記事を見てくれている人、そんなにゲーミングPCカスタマイズします?

「CPUの交換とかGPUの交換をバリバリしまっせ」という人ならいいかもしれませんが、そんな人は一部でほとんどの人がゲーミングノートでもできるストレージの増設やメモリの換装のみしかしない(それさえもしない可能性もある)ので逆にカスタマイズが得意なデスクトップ型ってクセ強くないですか?

筆者も以前のゲーミングPC(デスクトップ型)も1年半くらい使用して性能が少し足りなくなったのですが、結局パーツ交換より買い替えてメルカリで売却した方がコスパが良かったので買い替えしました。

処分が大変

ゲーミングノートより格段にデカくて重いデスクトップ型のゲーミングPCは売却や処分するときがかなり面倒です。

15キロ以上の大型の精密機械をメルカリで売るって正直かなり気合が必要です。

以前筆者もメルカリでデスクトップ型のゲーミングPCを売却したことがありますが、梱包も面倒でしたが、運送時の故障にめちゃくちゃ気を使いました。それでももし壊れたらと購入者の方が到着して動作確認をするまでドキドキしました。

それに比べてゲーミングノートは運送時の故障のリスクは大きく変わりませんが、コンパクトで売却や処分するのがめちゃくちゃ楽で割と簡単です。

デスクトップ型のゲーミングPCのメリット

ゲーミングPC

癖が強いゲーミングPCのデスクトップ型、しかしデメリットばかりではなくゲーミングノートより優れているメリットもあります。もし紹介するメリットが自分にとって重要ならあなたはデスクトップ型のゲーミングPCの方が向いているのかもしれません。

スペックが高い

デスクトップ型のゲーミングPCはゲーミングノートと本体の値段が同じの場合は基本的にデスクトップ型の方が性能が高いです。

そして「フラッグシップクラス」のハイスペックモデルになるとそれはより差が開いて、「ガチでゲームする人」や「プロ並みのクリエイティブ作業をしたい人」はデスクトップ型の方が快適に動作可能になります。

少しでも性能が高いプロ向けのゲーミングPCが欲しい人はデスクトップ型の方がおすすめです。

排熱性能が高い

ゲーミングPCの「デスクトップ型」は「ゲーミングノート」と違いケースのサイズが巨大です。

巨大のケースのおかげで中で発生した熱が効率良く排出されていきます

デスクトップ型の方が格段に排熱性能は高いのでパソコンの安定性も高く、長時間高負荷で作業やゲームをする人はデスクトップ型の方が安心して使用できるかもしれません。

コスパが高い(ハイスペックモデルの場合)

基本的に初めてゲーミングPCを購入する人(モニターやキーボードを購入しなくていいから)やミドルクラスまではゲーミングノートの方がコスパはいいと思いますが、ハイスペックモデルに関してはデスクトップ型の方がコスパがよくなってきます。

ハイスペックモデルになればなるほど発熱が大きくなり、排熱処理にコストがかかってしまいます。

ハイスペックモデル(30万円以上)のゲーミングPCはデスクトップ型の方がコスパ良きです。

最後に

いかがでしたでしょうか?ちょっと長くなりましたが、この記事でゲーミングPCはゲーミングノートこそがスタンダードでデスクトップ型の方が、ニッチで癖の強いゲーミングPCということがわかったと思います。

ぜひこの記事を参考にしてより幸せなゲーミングPCライフを送ってもらえれば筆者も嬉しいです。

筆者は普段はブログ以外にYouTubeでゲーミングデバイスやゲーミングPCについていろいろ情報を発信しています。もし興味があればそちらもチェックしてみてください。

それでは最後まで見ていただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました